注意が必要な最近の地震活動
※東北地方太平洋沖地震の影響で、千葉県周辺でも大きな余震や誘発地震が発生する可能性があります。
(「東北地方太平洋沖地震の余震活動」も参照)
東北地方太平洋沖地震の余震活動
2014年
- 1月は、最大震度4以上が1回、マグニチュード5以上が4回発生しました。
- 2月は、最大震度4以上が3回、マグニチュード5以上が4回発生しました。
- 3月は、最大震度4以上が0回、マグニチュード5以上が2回発生しました。
- 4月は、最大震度4以上が2回、マグニチュード5以上が4回発生しました。
- 5月は、最大震度4以上が1回、マグニチュード5以上が1回発生しました。
- 6月は、最大震度4以上が3回、マグニチュード5以上が3回発生しました。
- 7月は、最大震度4以上が5回(うち5弱が1回)、マグニチュード5以上が3回(うち7以上が1回)発生しました。
- 8月は、20日時点で最大震度4以上が0回、マグニチュード5以上が0回です。
2013年
- 1月は、最大震度4以上が5回(うち5弱が2回)、マグニチュード5以上が4回発生しました。
- 2月は、最大震度4以上が2回、マグニチュード5以上が2回発生しました。
- 3月は、最大震度4以上が2回、マグニチュード5以上が2回発生しました。
- 4月は、最大震度4以上が4回(うち5弱が1回)、マグニチュード5以上が9回(うち6以上が1回)発生しました。
- 5月は、最大震度4以上が2回(うち5強が1回)、マグニチュード5以上が3回(うち6以上が1回)発生しました。
- 6月は、最大震度4以上が1回、マグニチュード5以上が1回発生しました。
- 7月は、最大震度4以上が3回、マグニチュード5以上が8回発生しました。
- 8月は、最大震度4以上が1回(うち5強が1回)、マグニチュード5以上が3回(うち6以上が1回)発生しました。
- 9月は、最大震度4以上が4回(うち5強が1回)、マグニチュード5以上が1回発生しました。
- 10月は、最大震度4以上が5回、マグニチュード5以上が9回(うち7以上が1回)発生しました。
- 11月は、最大震度4以上が2回、マグニチュード5以上が3回発生しました。
- 12月は、最大震度4以上が4回(うち5弱が1回)、マグニチュード5以上が9回発生しました。
2012年
- 1月は、最大震度4以上が6回(うち5弱が1回)、マグニチュード5以上が10回発生しました。
- 2月は、最大震度4以上が6回(うち5弱が1回)、マグニチュード5以上が9回(うち6以上が1回)発生しました。
- 3月は、最大震度4以上が6回(うち5弱が3回、5強が1回)、マグニチュード5以上が15回(うち6以上が2回)発生しました。
- 4月は、最大震度4以上が8回(うち5弱が2回)、マグニチュード5以上が10回(うち6以上が1回)発生しました。
- 5月は、最大震度4以上が1回、マグニチュード5以上が16回(うち6以上が2回)発生しました。
- 6月は、最大震度4以上が3回、マグニチュード5以上が4回(うち6以上が1回)発生しました。
- 7月は、最大震度4以上が2回、マグニチュード5以上が1回発生しました。
- 8月は、最大震度4以上が3回(うち5強が1回)、マグニチュード5以上が6回発生しました。
- 9月は、最大震度4以上が1回、マグニチュード5以上が2回発生しました。
- 10月は、最大震度4以上が5回(うち5弱が1回)、マグニチュード5以上が7回(うち6以上が1回)発生しました。
- 11月は、最大震度4以上が5回、マグニチュード5以上が6回発生しました。
- 12月は、最大震度4以上が6回(うち5弱が1回)、マグニチュード5以上が17回(うち6以上が1回、7以上が1回)発生しました。
(参考)2011年10月〜12月の主な余震の回数
- 10月 最大震度4以上:2回、マグニチュード5以上:4回
- 11月 最大震度4以上:2回(うち5強:1回)、マグニチュード5以上:4回(うち6以上:1回)
- 12月 最大震度4以上:2回、マグニチュード5以上:3回
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)に関するリンク
地震等に関するリンク(気象庁)
昭和以降、千葉県内で震度5以上を観測した地震
- 規模は気象庁マグニチュード。(東北地方太平洋沖地震はモーメントマグニチュード)
- 震度は、1996年9月末までは旧震度階級。
発生年月日 | 震央地名 | 規模 | 震源の 深さ | 県内での 最大震度 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1930年5月24日 | 房総半島南方沖 | 6.3 | 110km | 5 | |
1953年11月26日 | 関東東方沖 | 7.4 | 39km | 5 | |
1987年12月17日 | 千葉県東方沖 | 6.7 | 58km | 5 | |
1989年3月6日 | 千葉県東方沖 | 6.0 | 56km | 5 | |
1996年9月11日 | 千葉県東方沖 | 6.4 | 52km | 5 | |
2000年6月3日 | 千葉県東方沖 | 6.1 | 48km | 5弱 | |
2005年4月11日 | 千葉県北東部 | 6.1 | 52km | 5強 | |
2005年7月23日 | 千葉県北西部 | 6.0 | 73km | 5弱 | |
2007年8月18日 | 千葉県南部 | 4.8 | 23km | 5弱 | |
2011年3月11日 | 三陸沖 | 9.0 | 24km | 6弱 | 東北地方太平洋沖地震 |
2011年3月11日 | 茨城県沖 | 7.6 | 43km | 5強 | ※1 |
2011年3月16日 | 千葉県東方沖 | 6.1 | 10km | 5弱 | ※2 |
2011年4月12日 | 千葉県東方沖 | 6.4 | 26km | 5弱 | ※2 |
2011年4月21日 | 千葉県東方沖 | 6.0 | 46km | 5弱 | ※2 |
2012年3月14日 | 千葉県東方沖 | 6.1 | 15km | 5強 | ※2 |
2012年4月29日 | 千葉県北東部 | 5.8 | 48km | 5弱 | ※2 |
留意事項
1990年代後半までは、震度の観測は気象庁のみで行われていました。
そのため、実際は震度5以上の揺れがあったにもかかわらず、最大記録震度が4以下の地震もある程度存在することが考えられます。
千葉県内の地方公共団体の震度観測点は2000年1月12日から、防災科学技術研究所の震度観測点は2004年5月26日から使用されています。
※1 東北地方太平洋沖地震の最大余震(2014年7月現在)
※2 東北地方太平洋沖地震の余震および余震域内で発生した地震
強い揺れを感じたら・・・
※あわてた行動は思わぬ事故や危険の原因となるため、冷静に行動する
- 身の安全の確保
- 頭部を保護する
- 大きな物体から離れる
-
丈夫な机やいすの下などに隠れる
(ただし、高層階の場合は固定されていない物体が大きく横滑りするため、手すりなど丈夫な物につかまること) - 火の始末は揺れが収まってから
- 地震関連の情報を確認する
- 海岸付近で強い揺れを感じた場合、すぐに津波が到達することもあるので、速やかに可能な限り高い場所に避難する